令和6年度VR等を活用した研修システム作成事業業務委託に係る企画提案の公募実施等について
令和6年度VR等を活用した研修システム作成事業業務委託にあたり、企画提案の公募等を実施いたします。
詳細については下記の企画提案実施要領をご覧ください。
・【追加情報②】質問への回答(PDF)
・【追加情報①】質問への回答(PDF)
・企画提案実施要領(PDF)
・【別添】業務委託仕様書(PDF)
・【別紙1】 企画提案書作成要領(PDF)
・【別紙2】 企画提案書等評価委員会設置要綱(PDF)
・【別紙3】 企画評価点の評価基準及び配点(PDF)
・【様式1】 誓約書(word)
・【様式2】 保険料納付に係る申立書(word)
・【様式3】 類似業務実績報告書(word)
・【様式4】 所要額内訳書(word)
・【様式5】 法人概要(word)
・【様式6】 企画書(word)
・【通知】 こ支虐第31号令和6年2月6日(PDF)
海外情報「数字と刊行物からみる、世界各国の児童虐待の対応の状況」にニュージーランドを追加しました。
【調査協力依頼】乳児院職員の皆様へ
「乳児院において特別な配慮を必要とする子どもの実態調査」(研究代表者:武田由)の一環として、子どもたちの気になる行動について50項目程度のアンケート調査を実施します。回答へのご協力をお願い申し上げます(所要時間30~1時間)。
調査の詳細についてはこちらをご覧ください。
URLで回答の方はこちら:https://utokyoeducation.qualtrics.com/jfe/form/SV_bJAG3E5a9VyKsWq
紙版アンケートPDFはこちらからダウンロードしてください。
研究報告書「乳児院において特別な配慮を必要とする子どもの実態調査―アタッチメントとトラウマ等の問題を抱えた子どもたち―(第1報)」を掲載しました
戸塚駅の当センター行バス乗り場の変更について。
研究報告書「オーストラリアの児童福祉制度視察報告書」を掲載しました
紀要No.21(2023)を掲載しました。
研究報告書「周産期からの早期支援における市町村の母子(親子)保健と児童家庭福祉の連携・協働」を掲載しました
新しい研修映像DVDを追加しました。
新しく研修映像DVDを追加しました。
追加した研修映像
・「脳科学からの知見」-2022年度児童相談所医師研修/2022年度医師専門研修(2023年3月実施)-
理化学研究所脳神経科学研究センター 医学博士/チームリーダー 黒田 公美
・「ひとりぼっちにしない~人に寄り添う、相手の声を聴くとは」-2022年度テーマ別研修「アウトリーチで支援をつなぐ」(2023年3月実施)-
琉球大学大学院 教育学研究科 教授 上間 陽子