令和5年度 正規職員(研修担当職員)募集について

当センターは、児童虐待の防止等に関する法律(平成12年法律第82号)が、国や地方公共団体の責務として「児童虐待を受けた児童に対し専門的知識に基づく適切な保護を行うことができるよう、児童相談所等関係機関の職員の人材の確保及び資質の向上を図るため、研修等必要な措置を講ずるものとする」(制定時)と定めたことを受け、厚生労働省及び横浜市の支援のもと、平成14年4月に設置されました。以来、20年以上に渡り、児童相談所や児童福祉施設、市町村その他、虐待を受けた児童の保護及び自立の支援の職務に携わる指導的職員の養成、職員の資質向上、高度専門情報の集約・発信の拠点として、研修や研究等、種々の事業を進めてまいりました。
この度、当センターで行う研修等を担当する正規職員を募集することとしました。

詳細については下記の「令和5年度 職員募集案内」をご一読いただき応募してください。

令和5年度 職員募集案内
応募書類一式

※応募書類受付期間:令和5年6月1日(木)から令和5年8月18日(金)午後5時まで(期間以外に提出された書類は、受付けません。)

新しい研修映像DVDを追加しました。

新しく研修映像DVDを追加しました。

追加した研修映像
・「精神疾患を抱えた親のいる家庭での育ち」-2020年度テーマ別研修「親の精神疾患と子どもの育ち」(2021年3月実施)-
東京都立大学人文社会学部 准教授 長沼 葉月
・「社会的養護と喪失」-2021年度テーマ別研修「喪失をめぐって」(2022年3月実施)-
子どもの虹情報研修センター 研究部長 増沢 高
・「児童相談所の現状と課題」-2022年度児童相談所長研修<前期>(2022年5月実施)-
静岡ホーム 施設長 鈴木 啓一

派遣研修支援サイトを更新しました。

派遣研修支援サイトを更新について、下記のとおり更新しました。

【更新内容】
・児童相談所等において研修を行うにあたり、外部人材を活用していただくため、派遣研修支援サイト内に「研修講師アドバイザー一覧」を追加いたしました。
※なお、各地方自治体が派遣研修支援サイトにログインする場合は、事前に登録が必要です。

【復旧】通信障害が起きていましたが復旧いたしました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。(13:00)